
「コーチング」という言葉の大切さ
コーチングという言葉は、アメリカの方で1990年頃から流行りだしました。海外ではメジャーなものですが、日本でコーチっていう言葉が出だしたのは2000年頃からです。
現在、知名度はどんどん高まっているようです。
私達の人生を良くするために必要なので、今ページで内容を書いていきます。
コーチングは「あなたのより良い人生のため」のコミュニケーション
コーチングでは、「仕事の悩み」や「人間関係」などの解決も目指しますが、本質はマイナスからゼロではありません。
今のスタートラインから「さらに良くしていく」ことであり、より前向きに目標を達成していくためのものです。
コーチングは目標設定が大切
一般的に目標設定とは「どうなりたい」「どういうことをしたい」ということです。
例えば、「年収を上げたい」「会社の社長になりたい」という状況のことです。
しかし、コーチングでの目標達成は全く違っているものです。
「年収」や「なりたい姿」のように、願いが叶ってもさらに求めてしまうものではありません。
コーチングでは「ありたい姿」を目標設定にします。
「ありたい姿」は決して「ブレない目標」
「ありたい姿」は、人生全体の目標設定です。
「こういう自分でありたい」
「周りの方にこう思われる自分でありたい」
「このような気持ちでありたい」
というところを目標にすることで前向きな気持ちで活動することができます。
「ありたい姿」が最終目標で、「なりたい姿」は手段です。
この「ありたい姿」は一人では明確にできません。
明確にするだけで人生が前向きに、幸せになりますのでコーチングを受けていただければと思うばかりです。