『7つの習慣』に学ぶ対人関係で最も大切にすべきこと 『7つの習慣』 皆様は『七つの習慣』をご存知でしょうか。 世界で最も売れている自己啓発本です。 今日は『七つの習慣』のお話はいたしません。 しかし、『七つの習慣』の中に出てくる「個性主義、人格主義」という言葉を抑えておきたいと思いました […] 続きを読む
【7つの習慣】みんなで挑戦しよう!主体的になる30日間のテスト! 『7つの習慣』 今回のコヴィー博士の言葉 30日間自分の主体性を試すテストに挑戦してみてほしい。 30日間毎日影響の輪のことだけに取り組むのである。 『7つの習慣』の土台となるのは「第一の習慣」(主体的になる)です。 コヴィー博士は「主 […] 続きを読む
【7つの習慣】終わりを思い描く?まさかの場面を想像するから始まる 『7つの習慣』 『7つの習慣』には多くの気づきがあります。 今回は、「第二の習慣」(終わりを思い描くことから始まる)の最初に出てくる言葉であります。 コヴィー博士の言葉 自分の葬儀で述べてもらいたい弔辞を真剣に考えてみて欲しい。それがあ […] 続きを読む
【7つの習慣】率先力を発揮すれば、間違いなく人生は変わります 『7つの習慣』 『7つの習慣』の内容すべてが私たちの人生に活きてきます。 今回取り上げる言葉は「当たり前」のような内容ですが、改めて考えさせてくれる言葉です。 コヴィー博士の言葉 率先力を発揮するというのは押し付けがましい態度をとるとか […] 続きを読む
【7つの習慣】決定論にさようなら。主体的な努力で人生は変わります 『7つの習慣』 「ビジネス本といえばなんですか??」 そう質問されたら『7つの習慣』と答えられる方も多いと思います。 それほど有名な書物ですが、第一の習慣は「主体的である」で、その最初に引用されているのが下に引用したヘンリー・デイヴィッ […] 続きを読む
【7つの習慣】主体的に行動して、主体的に責任を背負う自由な人生 『7つの習慣』 『7つの習慣』そのものが私達の人格形成につながるものですが、中に出てくる言葉からも多くの気付きを与えてくれます。 今回の言葉では、私たちが目指すべき「主体的な生き方」の意味を教えてくれます。 非常にためになる言葉ですので […] 続きを読む
【相互依存】本当は目指すべき「私たち」というコミュニケーション 『7つの習慣』 『7つの習慣』には私たちの人生に直にはたらいてくださる言葉がたくさん出てきます。 今回の言葉では、私たちの人格はいかに成長していくかをわかりやすく示されております。 コヴィー博士の言葉 相互依存状態にある人は、自分の努力 […] 続きを読む
【7つの習慣の効果】活用方法を知って、より効率的な学びを 『7つの習慣』 【7つの習慣の活用方法】二つのパラダイムシフト?? コヴィー博士は『7つの習慣』を読む前に二つのパラダイムシフトを提案されております。 この内容は『7つの習慣』に関わらず、一般的な書物を効果的にインプットする際にも大切な […] 続きを読む
【パラダイムシフト】テクニックで人格を変えようとしてもダメダメ 『7つの習慣』 世界で最も有名なビジネス書である『7つの習慣』には多くの気づきがあります。 特に、今回のコヴィー博士の言葉では、 「自分が物事をどのように見ているのか?」 「物事の見方を変更したらどうなろのか?」 という人生そのものを変 […] 続きを読む